内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)
内視鏡的粘膜下層剥離術(Endoscopic submucosal dissection: ESD)
治療方針が決まりましたら、安心して治療を受けて頂けるよう外来看護師がサポートします。
治療に対する不安や疑問があれば、遠慮なく相談してください。
詳しくは「内視鏡的治療」を参照してください。
治療を安全に受けるため、術前検査を行います
術前検査の内容
- 血液検査
- 心電図検査
- 出血凝固機能検査
- 肺機能検査
- 呼吸機能検査
- 心臓超音波検査
- エックス線検査(胸部・腹部)
- 内視鏡検査(精密検査) など
術前検査には2~3日必要です。(外来または入院で実施します)
担当看護師とスケジュールを決め、すすめていきます。
全ての術前検査終了後、患者様と家族の方へ医師から説明があります。
主治医から、術前検査の結果説明・内視鏡的粘膜下層剥離術の実際の手順など、必要な情報を説明し同意の確認をします。
内視鏡室担当看護師も同席します。
- 外来担当看護師から申し送りを受け、外来から内視鏡へと継続した看護が提供できるよう努めています。
- 同意書には、内視鏡治療の目的や実際の手順、偶発症(考えられる危険性)について記載してあります。治療に同意して頂いた上でサイン・捺印し、入院時、提出してください。
治療前日
- 11時に入院です。
- 2階ナースステーションへお越しください。
- 持ち物は「入院のしおり」「内視鏡的粘膜下層剥離術を受ける患者さまへ」に記載してあります。
治療当日
午前中、内視鏡担当看護師が処置の説明に病室へ伺います。
パンフレットに沿って説明します。不安や疑問などがあれば何でも質問してください。
治療は、1階の内視鏡検査室にて行います。
入室後、安全な治療のためにモニター類を装着していきます。
治療中は、鎮静剤や鎮痛剤を使用する為痛みは、ほとんど感じません。眠っている間に病変を切除できます。
治療に使用される主な内視鏡機器
ITナイフⅡは、先端のセラッミク半球形チップの手前に、3方向へ放射状に伸びた電極が付いており、深くは切れないものの縦方向の切開が可能になるなど、操作性が向上した電気メスです。
治療終了後
- 鎮静剤・鎮痛剤の影響で眠っています。
- 目が覚めるまでには個人差があるので、ふらつきがなくなるまで安静にしてください。
治療翌日以降
- 上部消化管を治療した方は、治療翌日の午前中に上部内視鏡検査を受けます。
- 経過が良好であれば、水分摂取が可能です。
- 食事は治療後2日目より開始になります。
- 抗潰瘍剤を内服していただきます。
- 入院中のスケジュールは「内視鏡的粘膜下層剥離術を受ける患者さまへ」に記載してありますので参考にしてください。
退院日
- 1週間後、退院です。
- 次回、受診日は2週間後です。総合受付で予約をおとりください。
- 退院後の食事制限はありませんが、消化のよい食事をとるように心がけましょう。
胃病変切除後の治癒経過
処方された薬は、必ず内服してください。
治療後は、定期的な内視鏡検査が必要です。