以心会

訪問看護概要

ご自宅で受けられる看護サービスです。

訪問看護とは?

訪問看護ステーションから、病気や障害を持った人が住み慣れた地域やご家庭で、その人らしく療養生活を送れるように、看護師等が生活の場へ訪問し、看護ケアを提供し、自立への援助を促し、療養生活を支援するサービスです。

訪問看護ステーションのサービス内容は?

訪問看護ステーションから専門の看護師等が利用者様のご家庭を訪問し、病状や療養生活を看護の専門家の目で見守り、適切な判断に基づいたケアとアドバイスで、24時間365日対応し、在宅での療養生活が送れるように支援します。また、医師や関係機関と連携をとり、さまざまな在宅ケアサービスの使い方を提案します。

運営の方針

  1. 訪問看護の提供に当たって、ステーションの看護師等は、要介護者の心身の特性を踏まえて、全体的な日常生活動作の維持、回復をはかるとともに、生活の質の確保を重視した在宅療養が継続できるよう支援する。
  2. 予防訪問看護の提供に当たって、ステーションの看護師等は、要支援者が可能な限りその居宅において、自立した日常生活を営むことができるよう、その療養生活を支援するとともに、利用者の心身の機能維持回復を図り、生活機能の維持又は向上を目指すものとする。
  3. 事業の実施に当たっては、関係市町村、地域の保健・医療・福祉サービスとの綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めるものとする。事業者は、事業の運営上必要な事項について協議する。

看護部の理念

私たちは中野胃腸病院の理念に基づきあらゆる健康の過程にある方々に対し、豊かな感性と知的な優しさ、そして確かな知識・技術を携え心にとどく看護を実践します。
また自らの人間性を磨き、社会人・専門職として誰からも信頼され、愛される人になるよう努力します。

倫理規定

中野胃腸病院職員倫理規定

本規定は、病院理念・基本方針に基づき、職員一人ひとりが職務を遂行する場合に守るべき行動基準として定めたものである。

  • 社会の中での医療の役割を認識。(「おためごかし」の心で対患者行為を行ってはならない。)
  • 患者の安全の確保を第一として仕事をする。(緊急時・災害時は、職種・資格を問わず患者の救済に努める。)
  • 患者個人情報の守秘義務の徹底。
  • 個人識別、薬品、物品の個別識別を行う習慣を身につける。(「誰で」「誰のもので」「誰用で」「どういうもので」「何をするもので」を確認)
  • 笑顔での対応は大切であるが、相手の心身の状態にあった対応をする。
  • 「私心」を持たず、職業意識に徹して仕事をする。
  • 誠意と親切心をもって仕事をする。(対患者、対同僚)
  • 穏やかな心でいることに努める。
  • 協調と和の精神で仕事をする。(世代間、職種間を超えて)
  • 人格の向上に努める。
  • 常に教え合う、知らせ合うこと。(知識と情報の共有化。職種間で垣根を作らぬ)
  • 常に知識と技術の向上に努める。
  • 常に創造的であること。進歩につながる。
  • 職場の制度の悪用をしない。(善意と譲り合いの精神で)
  • はっきり自分の考えを言う習慣を身に付ける。(意見上申の奨め)

《この規定は平成17年2月1日より実施する》

訪問看護ステーションなかの職員倫理規定

「訪問看護ステーション なかの」の職員は、母体である医療法人社団以心会中野胃腸病院職員倫理規程に基づいて、行動するものとする。そのうえで、訪問看護師としての倫理規程を設ける。

  • 利用者が、在宅で主体性をもって、健康の自己管理ができるよう援助する。
  • 必要な資源を利用し、生活の質の向上を目指すよう援助する。
  • 健康を阻害する因子を見いだし、健康の保持・増進・回復をはかり、疾病や障害による影響を最低限にとどめるように努める。
  • 安らかな終末期を過ごすことができるように支援する。
  • 関連機関との連携を密にとり、地域医療に貢献する。

訪問看護サービス内容及び重要事項説明

訪問看護サービスの内容(以下「サービス」といいます)について、その契約の締結に先立って、知っておいていただきたい内容を以下にご説明いたします。ご不明な点につきましては遠慮なくご質問下さい。

サービスの目的

訪問看護サービスは、病気や障害などにより、家庭において療養されている要介護者等(以下「ご利用者」といいます)に対し、住み慣れたご自宅で、自立した日常生活が送れるよう支援するとともに、心身の機能の維持回復をめざし、ご利用者の生活の質の確保に努めます。このサービス事業の実施に当たっては、関係市町村、地域の保健・医療・福祉サービスとの間に連携を図り、総合的なサービスの提供に努めます。

「訪問看護ステーションなかの」の概要

サービスを提供する事業者

事業者名医療法人社団以心会
代表者氏名深尾 俊一
所在地愛知県豊田市駒新町金山1丁目12番地
連絡先同上
電話番号0565-57-1615

ご利用者に対しサービス提供を実施する事業所等

事業所名訪問看護ステーションなかの
介護保険指定事業者番号2363090073
地域区分3級地
医療保険指定番号3090073
事業所所在地愛知県豊田市駒新町金山1丁目12番地 (中野胃腸病院敷地内)
管理者北川桐子
連絡先0565-59-2088
通常のサービス実施地域豊田市駒新町・駒場町・生駒町・大島町・中田町・高丘新町・高丘本町・花園町・吉原町・中根町・前林町・西岡町・本田町・高岡町・堤町・堤本町・高美町・若林東町・若林西町・広田町・竹元町・竹町・中町・上丘町・田中町・清水町・聖心町・本町・住吉町・西田町・大成町・上郷町・和会町・福受町・広美町
安城市里町・今本町・住吉町・今池町・東栄町・浜屋町・宇頭茶屋町・池浦町・箕輪町
知立市
刈谷市

事業所の職員体制

看護職員

看護師4名
常勤4名(内1名は管理者と兼務)

管理者

訪問看護業務の総括・代表
主治の医師の指示に基づき訪問看護が適切に実施されるよう必要な管理を行う。
訪問看護計画書および訪問看護報告書の作成に関して必要な指導および管理を行う。
訪問看護の実施状況を把握し、訪問看護計画の変更の要否等の検討を行う。
看護師ら業務従事者に対し法令等の遵守をさせるために必要な指揮命令を行う。
ご利用者の心身の状況、置かれている生活環境の的確な把握に努め、ご利用者に対する適切な指導を行うよう努める。
適宜、会議等に出席、事業所、居宅介護支援事業者との連携を図る。

看護師 

訪問看護計画書の立案。訪問看護計画書のご利用者に対する内容説明と同意を得る。
訪問看護計画書のご利用者への交付。
訪問看護計画に基づき、訪問看護のサービスの提供。このサービスの提供に際しては、適切な看護技術をもって臨む。
訪問看護報告書の作成。

事業所の運営方針

主治の医師が必要とするサービスを適切にご利用者に提供できることを目的に運営します。
当ステーションでは、経験豊富な人員を配し、研修計画に基づいた教育体制を整え、より充実したサービスの提供ができるよう努めております。
関係市町村、地域の保健・医療・福祉サービスと緊密な連携を図り、ご利用者の生活の質の確保、在宅医療の支援に努めます。

営業日および営業時間

営業日月曜日から土曜日まで。但し、祝祭日ならびに12月30日~1月4日を除く。
営業時間午前9時から午後5時までとする。但し、土曜日は午後2時までとする。
その他当事業所においては、電話等で24時間常時連絡が可能な体制をとっており必要なときはご訪問いたします。

主なサービスの内容

  • 症状・障害・全身状態の観察
  • 清拭・洗髪等による清潔の保持
  • 食事及び排泄等の日常生活の援助
  • 床ずれの予防・処置
  • リハビリテーション
  • 療養生活や介護方法の助言・指導
  • 認知症の看護、看護指導
  • ターミナルケア
  • カテーテル等の管理
  • その他医師の指示による医療処置

訪問看護サービスの提供方法

医療保険の場合

ご利用者がかかりつけの医師に申込み、医師が訪問看護の必要性の有無を判断の上、訪問看護指示書を交付します。この指示書により、ご利用者を訪問し、訪問看護計画書を作成し、その計画に基づいた看護を実施いたします。
ご利用者またはご家族からのお申込の際には、同様にかかりつけの医師からの指示書の交付を受けていただきます。

介護保険の場合

介護認定後、作成される居宅サービス計画に基づき実施しますが、サービス提供の開始に際して、主治の医師との連携を図り、文書による指示に基づいて行うことは、医療保険の場合と同様です。

利用時間・利用回数

医療保険の場合

利用時間1回の訪問につき30分から1時間30分程度とします。
利用回数基本的には1週間3回を限度とします。但し、厚生労働大臣が定める疾患等については利用回数の制限はありません。

介護保険

居宅サービス計画に基づいて行います。
介護保険で介護支援の内容を計画しているとき、ご利用者の状況の変化により医療保険による介護支援に変更される場合があります。

緊急時における対応方法

サービス提供中に、ご利用者に病状の急変もしくはその他緊急事態が生じた場合は、速やかに主治の医師への連絡を行う等の必要な措置を講じるとともに、ご利用者が予め指定する連絡先にも連絡いたします。(連絡先は別紙「わたしの手帳」へ記載あり)

利用料

厚生労働大臣が定める基準によるものとし、各保険法の規定する別表の金額とします。
サービスの利用をキャンセルされるにあたり、キャンセル料は発生いたしません。

秘密の厳守

サービス従事者は、業務上知り得たご利用者又はそのご家族の個人情報について、その秘密を厳守し、ご了解を得ないで他人に漏らすことはありません。但し、あらかじめご利用者からご了解を頂いた範囲については、その目的に沿った情報の提供をいたします。

事故発生時の対応等

ご利用者に対するサービスの提供により、万が一、事故が発生した場合には、市町村、ご利用者のご家族、ご利用者に係る居宅介護支援事業者等に連絡をするとともに必要な措置を講じます。また、ご利用者に対するサービスの提供により、賠償すべき事故が発生した場合には損害賠償をいたします。

苦情申立の窓口

ご利用者からのご相談または苦情申し入れに対応する常設の窓口を設けています。

連絡先電話番号0565-59-2088
担当者管理者北川桐子

苦情をお受けした場合には、ただちにご利用者と連絡を取り、直接訪問するなどして詳しく事情をお聞きするとともに、サービス担当者からも事情を聴取して確認します。また、管理者が必要があると判断したときは、検討会議等を開き、その検討結果を踏まえ、すみやかに対処し、対応内容等を記録保存し、再発予防に役立てるものとします。

関連窓口
豊田市役所 市民福祉部 介護保険課0565-34-6634
豊田市介護サービス機関連絡協議会0565-32-4341
愛知県国民健康保険団体連合会052-971-4165

虐待防止に関する事項

ご利用者の人権擁護、虐待等の防止のための指針を整備し、職員に対し研修を実施するなど必要な措置を講じます。また、サービス提供中に、職員または養護者による虐待を受けたと思われる利用者を発見した場合は、速やかに市町村または地域包括支援センター等に通報するものとします。

利用者等の意見を把握する体制、第三者による評価の実施状況

利用者満足度調査を年1回実施し、利用者のご意見を反映させる取り組みを行っております。
第三者による評価の実施はありません。

個人情報保護方針

【訪問看護ステーション なかの】

当事業所は信頼の医療・介護に向けて、ご利用者に良い医療・介護を受けていただけるよう日々努力を重ねています。「ご利用者の個人情報」につきましても適切に保護し管理することが非常に重要であると考えております。そのために当事業所では、以下の個人情報保護方針を定め確実な履行に努めます。

個人情報の収集について

当事業所がご利用者の個人情報を収集する場合は、看護・医療・介護・福祉に関わる範囲で行います。その他の目的に個人情報を利用する場合は、利用目的をあらかじめお知らせし、ご了解を得た上で実施いたします。

個人情報の利用および提供について

当事業所は、ご利用者の個人情報の利用につきましては以下の場合を除き、本来の利用目的の範囲を超えて使用いたしません。

  • ご利用者の了解を得た場合
  • 個人を識別あるいは特定できない状態に加工して利用する場合
  • 法令等により提供を要求された場合

当事業所は、法令の定める場合等を除き、ご利用者の許可なくその情報を第三者に提供いたしません。

個人情報の適正管理について

当事業所は、ご利用者の個人情報について、正確かつ最新の情報に保ち、ご利用者の個人情報の漏洩、紛失、破壊、改ざんまたはご利用者の個人情報への不正なアクセスを防止することに努めます。

個人情報の開示・訂正・利用の停止等について

当事業所は、ご利用者の個人情報についてご利用者が開示を求められた場合には、遅滞なく内容を確認し、当事業所の「情報の提供等に関する指針」に従って対応いたします。また、内容が事実でない等の理由で訂正や、利用の停止を求めされた場合も調整し適切に対応いたします。

問い合わせ窓口

個人情報方針に関してのご質問や、お問い合わせは、以下の窓口でお受けいたします。

  窓口: 訪問看護ステーションなかの   担当者: 管理者 北川 桐子

法令等の遵守と個人情報保護の仕組みの改善

当事業所は、個人情報の保護に関する日本の法令、厚生労働省のガイドライン、関連分野の関連方針、その他の規範を遵守するとともに、上記の各項目の見直しを適宜行い、個人情報保護の仕組みの継続的な改善を図ります。

2022年4月1日
医療法人社団以心会 理事長

アドバンス・ケア・プランニング(人生会議)

ACP(アドバンス・ケア・プランニング)とは

アドバンス・ケア・プランニング(人生会議)とは、もしものときのために、自身が望む医療やケアについて前もって考え、家族等や医療・ケアチームと繰り返し話し合い、共有する取組のことです。
※個人の主体的な行いによって考え、進めるものであり、知りたくない、考えたくない方への十分な配慮が必要です。


訪問看護医療DX情報活用の体制について